最近ではPCパーツも白カラーのものが増えてきました。
昔からPCパーツと言えば黒系統のものが多いイメージですが、白の壁紙が多い日本では白いケースやパーツで構成されたパソコンのほうが圧迫感も少なく、部屋の雰囲気にマッチすることが多いです。
そこで今回はおすすめの白いゲーミングマウスをご紹介します。
ゲーミングマウス
Logicool G ロジクール G PRO X SUPERLIGHT
Logicoolの無線フラッグシップモデルゲーミングマウスです。こちらは通常版より軽量化されており、63gという圧倒的な軽さがウリです。
もちろん無線は有線接続より早い超低遅延のLIGHTSPEEDを搭載。連続使用時間は70時間で1日中ゲームしても充電の心配はありません。
デザインもシンプルで無駄を一切省いたものなのでどんなデスクにもマッチします。
見た目だけでなく性能も妥協したくない方にはおすすめです。
Logicool G ロジクール G304
4000円を切る値段でありながらLIGHTSPEED搭載のコスパの良いマウスです。
USB充電ではなく単三電池で動くモデルですが、長時間の稼働が可能です。
独自開発HERO12Kオプティカルセンサーを搭載し、正確無比なコントロールを可能にします。
個人的にはこの丸みを帯びたデザインがかわいいデザインをしているので、白いPCの横にすごく合うと思います。
Razer Viper Ultimate Mercury White
従来のワイヤレス通信技術と比べ、25%も高速な「Razer HyperSpeed」を採用したRazerのフラッグシップ無線マウスです。
充電スタンドも付属していて、プレイが終われば簡単にドックに接続して充電できます。
また、無線でありながら74gという圧倒的な軽量設計になっています。
サイドキーも左右に2つずつついているので、不足して困るということもないでしょう。
数少ない白いゲーミングマウスの中では最も多機能と言えます。FPS以外にもMMORPGやRTSなどで遊ぶ方におすすめです。ロゴの部分はRazerのソフトウェアで制御できるので自分好みの光り方に設定できます。
Razer DEATHADDER ESSENTIAL White
Razer DEATHADDER ESSENTIALは造形はRazerのエルゴノミクスデザインマウスであるDeathAdderでありながら3000円程度で購入できる廉価版です。
96グラムと若干重めではありますが、6400DPIまでに対応し、通常のゲーミングユースには十分な性能をしています。
クリックもRazerメカニカルスイッチに対応していて、この値段でこの性能は驚嘆に値します。
始めてのゲーミングマウス入門にもおすすめですし、サブマウスとして一つもっておいてもいいと思います。
ROCCAT Kone AIMO Remastered RGBA
他人とあまり被りたくないデザインを求めるならROCCATのゲーミングマウスがおすすめです。ROCCATはドイツ生まれのメーカーで、その工業的ともいえる独特なデザインは目を引きます。
KoneAIMOはROCCATオリジナル光学センサーで16000DPIまで対応し、さらには12個(ホイール上下含む)のボタンを設定、使用できます。
重量は130gと重めですので、普段ハイセンシでゲームをプレイするという方や、MMORPGをメインに遊ばれている方におすすめです。
個人的にはROCCATの独特のデザインは非常にかっこいいと思います。気になった方はゲーミングキーボードも見られるといいかもしれません。
他人と被りたくない、自分だけのものを持っていたいという方におすすめです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
用途別にまとめるとこんな感じです。
FPSで勝つために妥協したくない方
Logicool G ロジクール G PRO X SUPERLIGHT
無線マウスで機能面にもこだわったマウスが欲しい!
Razer Viper Ultimate Mercury White
丸みのあるかわいい白いマウスが欲しい!
Logicool G ロジクール G304
とりあえず安価で信頼できるやつ!
Razer DEATHADDER ESSENTIAL White
人と被らないデザインの個性的なマウスが欲しい!
ROCCAT Kone AIMO Remastered RGBA
今回はおすすめの白いゲーミングマウスを紹介しました。
機能面も大事ですが、使っていてテンションの上がるデザインで選ぶことも大事です。
ぜひ自分の納得のいくマウスをこの中から選んでみてください!
コメント